緊張 改善

足の緊張をほぐすには肩の力を抜くことが一番!力の抜き方がわからない?

足の緊張をほぐすにはまずは肩の力を抜くことです。立ち仕事などで足がパンパンに張ってしまってどうしようもないって日ありますよね。自分でいくらマッサージをしても効果があるのかどうかわからないそんな状況はたえられないですよ。

また、仕事のストレスや疲れがそのまま足に来てしまっているんじゃないでしょうか。部分的に足のストレッチをしていても根本的な解決っていうのはかなり難しいといわざるを得ないですよね。

根本解決はあなたの気持ち一つです。

 

心と体というのはきっても切りはなせないものじゃないですか、いかに身体をリラックスさせようが、心のバランスを大きく崩してしまっていては何も解決できないんですね。あなたが心の中で抱えている原因をほぐしてからあなたの身体をほぐす必要があるとおもいませんか。

足からくる緊張はなぜおこっているのか、毎日の身体の使い方、心の持ち方でその原因と解決方法を見つけよう。

 

堂々コーチ
堂々コーチ
心と体のバランスってぜったいだいじだよね!!

※緊張しない人生を送りたい人必見コラム↓
【恥】という人生をすべて上書きし、人生の完全なる勝利を成し遂げた話「継続中」

 

足の緊張をほぐすには肩の力をぬかなければいけない理由とは

肩の力を抜くということはリラックスするってことですね。足の緊張とは全く関係ないと思いがちですが非常に関係性は高いです。肩の力を抜けない人は他の人と比べて緊張感を持ちやすく疲労がたまりやすいんですよね。

また、自分で肩に力が入りすぎていることを認識できていない人もいます。自分ではとくに肩の力を入れていないないが、周りから見ると肩に力が張りすぎていてアドバイスをもらっていても気が付かない人もいます。

肩の力が抜けない人の特徴

動作が速い

動作が速い人は一つの動作が速すぎ慌てているように見られます。また、一つの動作が終わっての次の動作に行くまでの間がいように早いです。「テンパっている」という印象もあたえてしまいますし、好感が持ちづらいです。

また、体の動きをが速いということは身体に負担をかけてしまいます。自動車でアクセルとブレーキを強めに押してしまうと自動車に大きな負担がかかってしまいますよね。あなたの身体は知らず知らずのうちに疲労を蓄積しているんですよ。

呼吸が浅すぎる

肩に力が入りすぎていると呼吸が浅くなってしまいます。深呼吸ができないんですよね。呼吸が浅いとつねに息が詰まっている感じがして落ち着くことができません。あなたの呼吸は浅くなりすぎていませんか。

ちょっとしたアドバイスをお伝えすると呼吸をするときに思いっきり吐いてください。そのあとに吸ってください。これを10秒間思いっきりやってみてください。ちょっとすっきりしますね。

生真面目な人

なんでも100%やり切ろうっていう人は息が詰まってしまいそうになりますね。会社などでは100%やりきるって素晴らしいと思われがちですが、そんな状態で365日持つわけがないです。ちょっと心に余裕を持とう。

何で緊張してしまっているのかその原因は

肩に力が入るだけでなく緊張感を持ってしまう原因があるんじゃないでしょうか。上司でしょうか、同僚でしょうか、家庭環境でしょうか、そういった問題が絡み合うと身体は悪影響を受けてしまい緊張しやすくなるんですね。

ストレッチもいいですが、その問題をサクッと解決するか受け流すなど問題との向き合い方を考えましょう。

 

※緊張しない人生を送りたい人必見コラム↓
【恥】という人生をすべて上書きし、人生の完全なる勝利を成し遂げた話「継続中」

足の緊張をほぐすにはやっぱりストレッチ、足だけでいいのかな?

足の緊張をほぐすにはストレッチが一番ですが、身体の使い方を変えながらストレッチもするとよくなりますね。足回り、ふくらはぎなどは第2の心臓といわれるぐらいなので特に力を入れてストレッチする必要がありますね。

まずはふくらはぎからストレッチしよう

ストレッチというとヨガなんかが優れいています。しかしながら仕事中にヨガはできないですよね、ここではすぐにできる運動としてエコノミー症候群を予防する体操があります。座りながらそして簡単にできる運動です。

  • つま先をあげる
  • 足先をグーに結んで開く
  • つま先立ちを何度もする
  • 足首を回す
  • 軽くふくらはぎをマッサージする

 

いかがでしょうか、足をほぐせるときにちょっとづついろんな方法を試してくださいね。立ちながらできる方法と座りながらできる方法がありますのでうまく使い分けてください。

座り方を変えて緊張感を失くそう、身体の使い方が大切

坐骨(ざこつ)で座ると重心が整いますね。浅く机に腰かけてお尻の下を両手で触ってください、それが坐骨です。「座る骨」と書きますので土台となる骨です。この状態で座ると体重の負担が体で受け止めることとなり筋肉に負担がかかりにくくなります。

つまり、椅子に腰を掛けて姿勢が悪いと身体を筋肉で支えてしまうことにより筋肉が緊張してしまい疲労が蓄積してしまいます。体幹の疲労は足にも影響を及ぼします、正しい姿勢を見につけ緊張しにくい体にしましょう。

まとめ

足そのものの緊張をなくすことはもちろん、心の状態、体幹の状態をよくすると身体はよくなるね。常に意識しましょう。

※緊張しない人生を送りたい人必見コラム↓
【恥】という人生をすべて上書きし、人生の完全なる勝利を成し遂げた話「継続中」

堂々コーチ
堂々コーチ
心の状態がよくなるときんちょうしなくなるよな!!!

 

参考緊張をほぐす方法は薬指にありいいツボあります。おまじないじゃないね
参考:全然緊張しない人 性格、心理は緊張する人との違いはなんだろう
参考:あがり症を克服する方法!絶対治る治したいあなたがとるべき方法とは

にほんブログ村 経営ブログへ